投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

千葉工大 web3・AI概論が神

 社会人にも門が開かれていて感謝しかありません。 こんな学びの形があるのかと初回の講義で感動でウルっとしました。 (社会人は昼間は働いているのでアーカイブ視聴できます。) あの時迷いなくポチした自分を褒めたい! 分からないことだらけだけど、学ぶ楽しさにあふれていて 来週の講義が待ち遠しいです。 学ぶって楽しい~!ガオー

【備忘録】普及の壁

イメージ
  分かりやすい言葉に書き換えてみた。 アーリーアダプターとアーリーマジョリティのあいだに大きな「壁」があるらしい。 (キャズム理論) (例)VRゴーグル イノベーター:高額でもすぐ買って試す アーリーアダプター:人気になり始めてから少しリスクをとって早めに買う ――壁―― アーリーマジョリティ:広く普及して安心してから買う レイトマジョリティ:ほとんどの人が使っていても抵抗を感じ最後のほうで買う ラガード:最終的に必要にせまられるようになってからやっと買う・または買わない